月別アーカイブ: 2013年1月

最低賃金1000円を求める宣伝行動をしました。

1月28日(月)12:15~約40分天満屋外のアリスの広場で“最低賃金1000円を求める署名と宣伝行動”がありました。県労会議が行っている毎月1回の宣伝行動は、平日の昼なので各単組の専従が中心になって行っています。
この日は前日の夜に雪が降るという本当に寒い1日でした。訴える心は熱いのですが、道行く人は寒いのでしょうか手を出すのも嫌そうで、なかなかティッシュも受け取ってくれませんでした。
署名も全体で10筆集まったでしょうか?私はご婦人の2筆だけでした。一人の高齢者の方は「私らやこ~でも安く使われとる」とおっしゃりながら署名をしてくれました。しかし、その言葉と共にそのお歳でまだ働いている方に驚きを感じました。ひ孫が出来る様なおばあちゃんになっても働く日本って?(泣)
もう一人のご婦人は「私の娘は1000円で働いているのよ。安いわよねぇ」と言われました。「時給ですか?」「そうよ」「1000円貰っていない人が大勢なんですよ」と言うと「そうなの?」とのこと。生協労組では最賃1000円を知っている人が多数を占めてきたと思いますが、世間では最低賃金のことがまだまだ身近になっていないようです。
生活保護費や公務員の賃金など削減の話しか出てきませんね。庶民の懐を温めることなく景気回復があるのでしょうか?これからも道行く人達に最低賃金1000円の必要性を訴え続けていこうと思います。

カテゴリー: 活動日誌, 部会・支部・業態別 | コメントする
(6) (0) (1)

正規新人事制度導入の是非を問う全員投票の結果について

 本日開票された、正規人事制度全員投票の結果は以下の通りとなり、正規人事制度の導入は否決されました。今後は、執行部としても投票結果に基づいて対応することになりますが、改めて投票結果に対する労組見解を機関会議での分析検討の上、後日発表する予定にしていますのでよろしくお願いします。

投票総数387票/446名(投票率86.8%)
賛成169票
反対212票
白票2票
無効4票
賛成率43.7%
絶対賛成率37.9%

カテゴリー: TOPIXニュース, 活動日誌 | タグ: | 2件のコメント
(5) (0) (0)

倉敷支部が旗開きを開催!

 1月23日、生協労組おかやま倉敷支部の旗開きを開催。51名もの仲間の参加で会場はいっぱいになりました。春闘のお話を聞いたあとは、二胡の演奏の美しい音色にみんなうっとり(*´ω`*)♪「賃上げは日本経済を救うための闘い」にみんな納得!

カテゴリー: TOPIXニュース, 倉敷支部, 活動日誌 | タグ: , | コメントする
(5) (0) (0)

今春闘の職場集会で、みんなに討議してほしいこと…

 1月12日(土)に第3回分会代表者会議で今春闘の方針を提起した。それに基づき、職場での論議を呼びかけたのだが、なかなか分会で活発な論議にはなっていないようだ。それもそのはず、論点がはっきりしないというか難しすぎるというか…提案した私自身も、なかなか自分の言葉で説明しづらいというのが正直な思いだ。そこで、ここで少し補足したい。

 みんなに議論してもらいたいのは、昨年の秋闘を振り返って、今後、労組はどうたたかっていくべきか?というテーマである。昨年の秋闘は、「赤字になりそうだ」ということで大幅な一時金削減で決着した。これは、“経営が厳しければ人件費削減はやむなし”という理事会の姿勢を容認したのと同じである。今後もそれでいいのか?ということが問われているのだ。
 もちろん、本当に倒産しそうだとでも言うのなら人件費削減もやむをえまい。しかし、秋闘の際は、本当にそんな状況なのかどうかさえ議論する時間も知識も力量もなかった。だから、これからは経営の実態をきちんと把握できる力量を養おうというのが一つの課題である。そして、執行部の提起は、実は経営は安定しており、そういう状況であれば単年度の赤字回避のためには人件費削減ではなく、これまでの内部積立でカバーできるうちはそちらを先に取り崩すべきだということなのである。
 では、それを実現するためにどうたたかうか?そういう理事会の姿勢を変えるにはそれ相応の闘い方が必要になる。店を閉める、配達を止める…そうした生協組合員にも影響を与える強力なたたかい方のことだ。執行部の提起は、今後はそういうたたかい方も視野に入れて考える必要に迫られつつあるという問題提起だ。
 そこで、もう一つのテーマが浮かんでくる。そんなたたかい方(ストなど)を労組として、本当に決行してもよいのかどうかというテーマである。
 生協の労働組合は、生協は利潤追求を目的とする一般企業とは違い、消費者(組合員)や国民の暮らしを守る“運動体”であるからこそ労理ともに共有する目的をもつものとして、生協組合員に直接影響を及ぼすようなストは回避してきた(職場資料の“生協労働者の2つの使命論”)。ところが、今消費者や国民の暮らしを痛めつけている、あるいは破壊しようとしている様々な問題…特に政治的な課題と呼ばれるもの…についての生協の姿勢は、残念ながら“組合員の暮らしを守る”という思想にもとるのではないか…。
 だとすれば、労組が生協組合員に影響を及ぼすようなストを回避する理由がなくなってしまう…。それは同時に、生協の消費者運動を推進する組織としての存在意義が無くなってしまうこととも等しい。もし本当にそんな組織に変わってしまっているのであれば、生協の労組でも一般企業労組のごとく大規模なストを遠慮なく構えることができる。
 しかし、誰もそんなことは望んでいないし、そんな組織にしてしまってもいけないと思う。だから、今春闘は、消費税やTPPの問題を中心に、生協組合員(ホントは国民全体だけど)の暮らしを守るために、労理で共同した取り組みをやろうと呼びかけることを要求に入れ、特に強調しているのだ。
 つまり、その要求に理事会がまともに答えなかったとしたら…、そして、その一方では「赤字になりそうだから人件費削減を」などと言ってくるようであれば、今後は大規模なストを構えてたたかうことも視野に入れて進めるぞという提起なのである。
 その矢面に立たざるを得ないのは、組合員と直接接している現場の仲間だ。だからこそ、結論を急がず、この春闘から経営状況をきちんと学び、生協の存在意義を学び、今の社会情勢にも目を向けながら、議論を積み重ねつつ取り組みを進めよう…これが言いたいのである。
 もっとも、賃金要求や労働条件、職場環境改善の要求などもしっかり理事会に伝えていく必要がある。執行部の要求(案)をもとに、現場の実態や要求をいっぱい出してほしい。すべてが実現できなくても、少しでも前進することでやりがいや働きがいのある職場になっていくだろう。そして、その中の重要なテーマとして、労働組合は組織風土改革を位置付けている。分会代表者会議で報告した組織分析結果や生活実感アンケートなども参考にしながら、職員が大切にされる組織風土を目指して頑張ろうではないか。

カテゴリー: TOPIXニュース, 政策・見解, 書記局のつぶやき…(雑感) | タグ: | コメントする
(5) (0) (0)

最近思ったこと…

 HPの更新があまり進んでなくて、そろそろご批判を浴びそうだ…。あまり個人的な思いをつづる場所でもないのだが、最近感じていることを少し…。なので、あくまで個人的な思いということでお読みいただきたい。

 先日店舗協議会(店舗の分会長定例会議)があった。そこで、店舗パートの駐車場問題が取り上げられた。「なぜ5Km以上の人でないと車通勤できないのか?」「なぜ、店舗の駐車場に駐車するのに1000円が必要なのか?」…こうした疑問が質問で出されたのである。この問題は、労組としても数年来ずっと取り上げてきた課題であるものの、パートの分会長は毎年入れ替わるため、その経過についてはほとんど知らないというのも無理はない…。
 しかし、問題はそのあとの発言だった。「上の人(これが店長なのかチーフなのか誰なのかは判然としないが…)にそのことを聞くと、『それは労組が決めたことだから労組に聞いてくれ』と言われた」…というのである。
 おいおい、ちょっと待ってくれ。なんでそんな就業上のルールを労組が決めることができるのか。少し考えたらわかりそうなことではあるが、そう答えた“上の人”はいったい何の根拠があってそういったのか。労組が嫌いなのかもしれないが、その自分の思いを言いがかりともいえる理屈で周りに広げないでほしい。
 このルールは、労組が“店舗パートも正規と同じ基準で車通勤を認めよ”と、そもそも車通勤自体が認められていなかった時代から要求し続けて、やっと理事会側が「正規と同じにはできないが、一定のルールを決めて車通勤を認める」と答えた際に、そのルールとして理事会側が示したものなのである。当然、不満が残ったが、労組は“まずは1歩前進”ということでその条件をのんだというのが経過である。この“のんだ”というのをもって、“労組が決めた”ことを指しているのであれば、その“上の人”は、組織としてのルールを全く理解できていない“上の人”ということになるだろう。
 これに似たようなことはいくつもあるが、またいつかの機会に呟いてみたい…。

カテゴリー: 書記局のつぶやき…(雑感), 活動日誌 | タグ: | 3件のコメント
(2) (0) (0)

1/15より正規人事制度の正式導入を問う全員投票を実施!正規全員もれなく投票を!

[ 2013年1月15日 12:00 PM to 2013年1月25日 5:00 PM. ]  いよいよ最後の決着のための全員投票に入ります。約6年間にわたる実験運用の結果、この制度がおかやまコープの組織に必要なのかどうか、ふさわしい制度なのかどうかを各自一人ひとりが考え、判断しましょう。導入されれば、今度はこの制度にリンクする賃金制度の議論になります。否決されれば、賃金構造が問題だと思っている理事会は、新たな賃金政策を打ち出してくると考えられ、一律賃下げか、はたまた別の方法での賃金コストの削減か、それは分かりませんが。
 いずれにしても、「この制度が導入されれば、組織が活性化され、はたらく意欲がより発揮できるように」ならなくてはなりません。改めて、実験運用してきた6年間をそういう視点で振り返り、全員がもれなく投票するよう呼びかけます。

投票期間:1月15日(火)~1月25日(金)
開 票 日:1月28日(月)

カテゴリー: TOPIXニュース, 活動カレンダー, 活動日誌 | タグ: | コメントする
(3) (0) (0)

第3回分会代表者会議を開催、組織調査の結果報告と春闘方針が提案されました

 1月12日(土)、サンロード吉備路で第3回分会代表者会議を開催しました。春闘方針や要求案の提起に先立ち、昨年実施した職員意識調査の結果を、経営コンサルタント会社の㈱イマージョン松島紀三男氏より、質疑を含め約2時間半をかけて報告いただきました。その後春闘方針と要求案が提案され、1/14(月)~から始まる一斉職場集会での討議が呼び掛けられました。

 意識調査報告では、賃金や労働条件などを中心にトータル的に職員の満足度は高いものの、「生協としての理念やビジョン、組合員、生活者の期待に応える生協としてのアイデンティティは希薄であると言わざるを得ない」、「矮小化された目標管理と日本型成果主義から脱却し、利他の精神、組合員、社会への貢献意欲を活かす経営を」などと分析されました。最後の質疑でも、職員のやる気や評価に絡んで人事制度に対する考え方、目標の持たせ方や職場運営のあり方の実態を例に挙げてどう考えるかなどの質問が相次ぎました。松島氏は、“理念やビジョンが後景に追いやられたまま”での人事制度やその運用をはじめ、目標の設定の仕方や考え方、それを成すためだけの指示・命令というのはやめるべきだと指摘し、宅配事業でやられている“ありがとうの声の集約”や共済を中心とする売り手発想の“キャンペーン”も考え方が逆立ちしていると批判しました。(詳しくはこちら>>おかやまコープ職員意識調査結果「総合所見」(PDF87KB))
 午後からは執行部より春闘方針と要求案の提案を行いました。春闘方針は、①消費税増税やTPP参加の問題など、組合員の暮らしに目を向けるのであれば、これらに対する運動が労理の大きな課題となるはずで、それが組合員の暮らしを守り、信頼を得ることにつながり、最終的には経営の向上につながる課題として労組とともに運動を進めるよう理事会への働きかけを強化すること、②でも、それを取組む主体である職員の暮らしや仕事も安定していることが不可欠であり、賃金や一時金、年休や残業などの労働条件の改善はもとより、赤字回避のためだけを理由にし賃下げは絶対に許さない闘いをすすめること、③すべての職員が大切にされ、生き生き働ける組織風土改革を進めること、④委託や派遣、請負労働者と連帯し、直雇用化政策への転換と彼らの労働条件改善に力を尽くすことの4点を柱に取り組むことが提起されました。
 単年度である程度の赤字になったとしても、それに耐えうる体力があるうちは、赤字を回避するためだけの賃下げは許さないということは、それ相応の闘いが必要になります。秋闘でもそのことが問われましたが、「赤字になるくらいなら一時金削減もやむなし」という意見が大勢を占め妥結しましたが、この判断は今後にわたって、赤字になりそうだという状態になれば、賃下げやむなしということを認めてしまったことと同じです。この春闘では、こうした考え方を続けるのかどうか、覆すのであれば相応の闘いが必要になるが、そういう闘いをどうつくっていくのか、この問題を今から結論を急がず丁寧に討議していこうと呼び掛けられました。
 これから一斉職場集会の期間に入ります。各職場では、2013春闘職場討議資料の「読み合わせ」資料(1~3ページ)を活用し、率直な議論を行っていただくようよろしくお願いいたします。

カテゴリー: TOPIXニュース, 政策・見解, 活動日誌 | タグ: | コメントする
(3) (0) (0)

頌春

 あけましておめでとうございます。
 二〇〇九年の総選挙で誕生した民主党政権でしたが、税金の無駄づかいに対する大きな成果はなく、米軍基地問題、震災対応での失敗、そして消費税増税と国民の期待を裏切り続けました。昨年末の総選挙の結果、自民党が安定多数を占めることになりましたが、マスメディアが指摘したように自民党の勝利と言うよりも民主党の敗北という色合いが強いものでした。

安倍政権は極端な金融緩和を打ち出し、その結果、円安と株高が進んでいます。しかし株高は投機資金の流入によるところが大きく、必ずしも景気の回復を示すものではありません。雇用や賃金が改善されないまま、物価が上昇することになれば、国民の生活はますます苦しくなります。国民の購買力を高める政策こそが求められているはずです。
 また安倍首相は、自衛隊を実態に合わせて国防軍とするとしています。しかし、平和憲法をないがしろにしてそのような実態を作ってきたのは歴代自民党政権です。平和憲法を敵視する姿勢は、先の大戦は侵略戦争ではなかった、従軍慰安婦は存在しなかったなどとする歴史観に基づくものです。それでは国際社会の信頼は得られませんし、アジア諸国との関係はますます悪化することになります。
 原発依存からの脱却を求める世論にも安倍政権は応えようとしていません。東通原発や敦賀原発では活断層の存在が確認されていますし、廃棄物処理や廃炉を考えれば原発のコストは膨大なものになる可能性があります。危険性とコストからすれば原子力に固執する意味はありません。また、再生可能エネルギーへの転換を早急に進めることが、新たな雇用を生み出すことにもつながります。
 昨年、消費税増税が決まって以降、消費が冷え込んでいることが統計的にも明らかになっています。貧富の区別なく同じ税率を課す消費税の増税は貧困層ほど負担が大きくなります。また震災被災者の負担も大きくなります。消費税を増税すれば、消費の低迷から景気が悪化し、むしろ税収が減るという可能性も指摘されています。
 昨年おかやまコープでは、正規職員の平均年収が初めて前年を下回りました。今後も経営状況は厳しさが続くことが予想されます。労働組合の立場からも経営状況を分析し、組織風土改革など、打開策を提案できるようになる必要があります。
 今まで以上に力を合わせていきましょう。よろしくお願いします。
生協労組おかやま 委員長 坂本 浩

カテゴリー: TOPIXニュース, 活動日誌 | タグ: | コメントする
(3) (0) (0)