労働安全衛生」タグアーカイブ

他生協で重大な労働災害が頻発!(ミンチ機械巻き込まれ事故、冷凍庫閉じ込め事故)

 先日、ある生協の店の畜産部門でミンチの機械に腕を巻き込まれるという重大事故と、コープみやざきで冷凍庫に職員が閉じ込められるという重大事故が相次いで発生した。おかやまでも総社東のミンチチョッパーの事故は記憶に新しい(2010年11月)が、その後の2011年12月にはかごしまで今回と同様のミンチの機械の重大事故が発生している。

 実はこれまでにも、08年にはこうち、10年2月にはエフコープ(福岡)でミンチの機械に手や指を巻き込まれる事故が発生している。今振り返れば、この時に安全装置の付いた機械に全部入れ替えさせておけば、おかやまの総社東で起きた事故は防げたかもしれないと思うと、その瞬間は私たち労組自身もそこまでは思い至らなかったのだと反省せねばなるまい。
 そういう意味では、今回の労災事故も教訓的である。2011年12月には、今回とほとんど同様の労災事故がコープかごしまで起きている。かごしまの労組は、その直後からおかやまコープ総社東の取り組みをはじめ、全国の経験や取り組みなどから教訓を引き出し、理事会に対して二度と起こさないがための対策をとらせたのである。もちろん、かごしまの情報は生協労連からも全国に発信され、注意喚起が行われた。
 …にもかかわらず、今回の事故が起こってしまったのである。一体、かごしまの教訓は生かされたのか?ということであり、当該の理事会や私に言わせれば日生協にしてもその責任は大きいと思う。もちろん、そういう意味では労働組合の責任も免れるものではない。
 そしてもう一つの事故が、店舗惣菜部門の冷凍庫に5分間も閉じ込められるという事故である。たった5分とはいっても、マイナス20℃の冷凍庫である。本人は死をも意識したという。他の仲間が、中からの声に気がづいて開けてくれたということらしいが、時間帯が時間帯なら取り返しのつかないことになっていた可能性もある。
 実はこの事故以前にも同様の閉じ込め事故が同じコープみやざきで発生しており、今回が2度目ということだ。同生協では、最初の事故を受けていくつかの対策を講じたそうだが、それさえも十分に徹底されていなかったということである。2度目であるだけに理事会の責任は重大だと思うが、少し気になることがある。当該生協では店長週報で、この重大事故のことが報告されているのだが、そこには“店と労働者を預かる店長と供給マネージャーはもちろん、各部門のマネージャーや部門職員全員にも責任がある”とある。気のせいか、理事会…経営者の責任には一言も触れられていない。書いたのが店長(?)だからかも知れないが、だとすれば当該の生協理事会の責任感の薄さには驚きを感じてしまう。こんな事故を起こしておいて、理事会の文書ではなく、店長の週報の文書で報告されるなんて、普通はありえないと思うのだがどうだろう。
 さて、効率効率と言われ続けている中、絶対におろそかにしてはいけないことが後回しにされてはいないか…、私たちはもう一度そのことを全職場で再確認する必要がある。生協労連は、「日生協がやらないなら…」と、全国の労組および単協理事会に緊急声明及び要請を発することを決めた。その項目は、より安全な機械への切り替え、安全教育とそのOJT、マニュアルの点検、労使での労安の取り組みと安全衛生委員会の設置と開催などである。労働者の安全を第一義に事業を行う責任が理事会にはある。そして、それを果たさせるために、労組の責任としてチェック機能をきちんと果たさなければならない。

カテゴリー: TOPIXニュース, 政策・見解, 書記局のつぶやき…(雑感), 活動日誌 | タグ: , | 1件のコメント
(5) (0) (0)

“パワハラ定義”…部下を持つ上司は、特に勉強すべきだね!

 先日、厚労省の委員会がパワハラの定義について報告書をまとめた。優位な立場を利用した発言や行動はもちろん、パワハラを本人が受けたと感じれば、それはパワハラだという考え方が基本となっている。基本的にはセクハラと同じ考え方だ。
 だとすれば、先にアップした「委託会社の連中だから…云々」といった発言も、それこそ“優位な立場”を背景にした発言だ。本人らが聞けば“パワハラ”だと受け止められる可能性だってある。もっとも、「パワハラに該当するから言わない」では問題の本質的な解決には至らない。心から仲間を思う気持ちを持てないとダメだ。
 でもともかく、部下を持つ上司は特に勉強しておくべきだろう。

カテゴリー: TOPIXニュース, 書記局のつぶやき…(雑感) | タグ: , , , | コメントする
(6) (0) (0)

コープかごしまで重大労災発生!

 コープかごしまのミート加工センターで重大労災が発生したとの一報が届きました。ご本人との関係もあるので詳細は書けませんが、これから年末年始の年間最大の繁忙期に突入します。売り上げよりも何よりも、そこに働く人たちの安全が大切です。朝、仕事に出かけたそのままの姿で、夜、帰宅させることが経営の責任です。忙しくなって、集中力も途切れがちになります。各現場では、忙しくてもマニュアルを順守し、省略行為をせずに安全を第一に気を付けましょう!

カテゴリー: TOPIXニュース, 書記局のつぶやき…(雑感) | タグ: , | コメントする
(1) (0) (0)

よくやった!理事会のこの判断は立派だと思うよ~11/26経営協議会~

 11月26日(金)、11月度の経営協議会が開催された。今回の協議会の議題はとても多く、とても重たい提案も出された。その中で、この間激しいやり取りを行っていた労災の問題について、理事会として立派な判断を行った。普段は理事会批判の多い私でも、さすがにこれは嬉しかったので、さっそくご報告を。

 11月初旬、ある店舗で重大な労災が発生した。詳細はご本人への配慮もあるので明らかにはしないが、精肉部門で使用するミンチチョッパーという機械に手を巻き込まれたという取り返しのつかない事故だった。発生直後から、労理で緊急の対策会議を開き、ご本人からの聴取がなかなかできなかった状態の中で、今すぐできる対策は何かを論議してきたものだ。
 実は、この事故はマニュアル違反によって引き起こされていた。ミンチチョッパーに肉を挿入する部分にある上皿(これは手が入らないようにするための役割も果たしていて、マニュアルでは取ってはいけないことになっている)を外し、手で肉を機械の中に押し込もうとした(おそらく)時に発生した事故である。
 なので、事故の直接の原因はマニュアル違反である。しかし、作業しているのは人間であり、いくら厳格で完璧なマニュアルがあったとしても、何らかの理由で“魔がさす”ということは起こり得るものだ。私は、人間はミスを犯す存在であるということを前提に、それでも再発を防止するためには、“上皿を外せば、自動的に電源が落ちるなどの安全装置を備えた機械に他店舗のものも含め、一刻も早くすべて入れ替えるべきだ”と主張した…実は、事故の店舗の機械は旧式で、そのようなものは付いていなかったわけだが、いくつかの新しいお店の機械は安全装置がついているものに変わっていたことがこの会議で判明したのだ!しかし、理事会側は、「なぜマニュアル違反が起きたのかを究明しない限り、機械を入れ替えても根本的な問題は解決しない」といって、全機械の入れ替えを“検討する”とさえなかなか表明しない。最後の方には、労働者の安全を何と思っているのか!そのことを理屈に機械の入れ替えはできないと被害者やその家族に説明できるのか!?と迫り、やっと「検討する」という言葉を引き出したのだ。
 理事会からは、「“協議”ではなく“闘争”(おそらく要求交渉という意味だろう)を仕掛けられているようだ」などと言われるくらい、私自身結構熱くなっていた。しかし、それは当然のことだ。
 こんなだから、本当に機械を入れ替える気があるのかどうか心配で仕方がなかったのだ。
 ところが、本日の会議で、すべての機械を入れ替えることを決めたとの報告があった。どのくらいのコストがかかるのかはわからないが、そんなことは関係ない。これで同様の事故が起こる可能性は低まったのだ。事故にあわれた方には、一刻も早く良くなってほしいが、それでも何とかご本人にも顔向けできる結果とすることができた。もちろん、なぜマニュアル違反が起きたのかを究明することは引き続き重要な課題であることは言うまでもない。
 とにかく、今日の経営協議会は議題が多かった…。その詳細はまた別の機会にと思うが、労災の件についてはとてもうれしかったので、取り急ぎのご報告である。理事会よ、よくやった!

カテゴリー: TOPIXニュース, 店舗事業, 書記局のつぶやき…(雑感), 活動日誌 | タグ: | 1件のコメント
(2) (0) (0)

相次ぐ労災…みんなで気を付けよう…なんだけど…‐9月度中央安全衛生委員会‐

 9月9日(木)、コープ鴨方で中央安全衛生委員会を開催、会議の前に店舗の安全パトロールを実施しました。鴨方はオープン10年目、それにしてはとても綺麗にされていました。しかし、細かなところでは不具合もありましたね。毎日の仕事に追われていると、なかなか気づかないってこともありますけど、こんなこと(安全パトロール)を機会により良いお店になっていただければと思います。会議では、パトロールで気になったことを出し合い、改善を求めることにしました。また、8月は“えぇっっ”と思うような労災が続いていて、この暑さで集中力が途切れがちになるので十分気を付けようということにはなったんですけど…
 …と、それはそうなんですが、今回の会議でも“私が”気になったことをいくつか…。

 今回は、理事会のほうから複数の事業所で定例の職場安全衛生委員会(7月度)が開催できていなかったことが報告されました。そのこと自体は問題なんですが、気になったのはその飛ばしてしまった7月度の会議を9月上旬に開催しなおしたということ。もちろん、8月9月は通常通り開催(だいたい下旬頃に開催、9月は予定)できているので、その事業所だけ開催間隔がおよそ通常の半分になるということ。もちろん、必要に迫られて開催するのなら、それはそれでかまわないのだけれど、一回飛ばしたからその分を通常会議の合間に開催したというのは、単なる数合わせか、「会議を開催するがため」の開催というへーんな目的になってしまっていないかということがとても気になったのです。そうでなければいいのですが…。そんな風に気になるのは、こうした対応のあり方がこれだけではないような気がするからなんですが…。
 また、今回の会議では、宅配事業で結構声が出続けている白カゴ車とLBOXの取り扱いについてもやりとりがありました。以前の会議で、白カゴ車の取り扱いで、現場の負荷が大きくなっている>>LBOXやドーリー積みになって、トラック内のフリースペースがよりいっそう狭くなり、荷物を持つ時の姿勢できちんとかがんで持ち上げろ!なんて言われても、できるかそんなモン!>>という声を紹介し、その障害となっている白カゴ車の運用マニュアルを見直したらどうかと労組側から提起したことに対する運営部の検討状況の報告を求めたもの…、なんだけど、あんまり真剣に検討したっていう感じは受けなかったなぁ。LBOXの積み込み順序にしても、あるセンターだけ逆順に積んでいるという事実を示して改善を求めたんだけど、これも“まだ変わっていないと思う”という回答なんだよねぇ。ん~、現場のことを真剣に考えているのだろうか…?
 ついでにもう一つ、各事業所の報告書を見てみると、配達担当者が荷物を持って歩いて運ぶ途中に躓いたりして転んだという労災を受けて、その改善策に「シッパーは2段を超えて積んで持たないこと」という記述が目立ってたんだけど、ほんとにそんなことが徹底可能なの??前回の会議で、「そんなことが配達実態上できるのか?」と指摘し、「現場の実態にあった改善策を考える必要がある」と指摘したところでしたが、それを検討した上で、やっぱりこれしか方法がないということならまだ分かるのだけれど、やっぱり現場の実情を無視している“机上”の対策をそのまま押し付けているように感じるのは私だけなんでしょうか…?
 現場は、この猛暑の中で昼の休憩も十分取れず、時間と課題との競争で、サービス残業なども横行しながら頑張っていると思います。もちろん、それらは法律違反ですが、“法律違反だ!”と叫んでいるだけではなかなか解決しません。本気でコンプライアンス経営を目指すなら、机上の対策ではなく、本当に現場の実態に寄り添った対策が必要です。本部、あるいは理事会がそれをしないのなら、現場のみんなが本当の現場の姿を白日の下にさらすことが必要なんではないでしょうか。私は、常々そのように感じているのですが…。やっぱ、“モノを言う”というのは恐ろしいんでしょうか…、それがサラリーマンの性?なら、そんなに悲しいことはないよなぁ。

 話は変わって、この写真、鴨方の事務所に冷風を引き込むゴミ袋(?)をつなげたものです。鴨方は、店内の冷気をバックヤードに循環させるシステムがあって、その冷風口からゴミ袋で事務所まで引き込み、事務所のエアコンを切って節約しているという代物。結構涼しいみたいですよ。

カテゴリー: TOPIXニュース, 宅配事業, 店舗事業, 活動日誌 | タグ: | 4件のコメント
(0) (0) (0)

シッパー汚れの原因、ついに解明!?~DC安全衛生委員会(8/12)~

 8月12日に開かれたDC安全衛生委員会で、この間職場からクレームの多かったシッパーの汚れの原因と、ふた無し積み付けの不安定さを解決するための対策が明らかになりました。

 シッパーの汚れは、湿気による結露がシッパーの側面に付き、それが滴り落ちてシッパーの底(黒く汚れている)に到達、それが積み重ねている下のシッパーの縁に黒い汚れとともに付着しているということでした。また、クールワン(蓄冷材)投入の際に、冷凍庫からあらかじめ大量のクールワンを準備(常温の作業場に出しておく)していたため、その時点で多くの結露が発生し、シッパーの中を濡らすことで汚れの付着を助長している状況があったことがわかりました。
 更に、汚れが激しいシッパーは、センターでの仕分け後、カゴ車でにて区別をして返却していましたが、現在はカゴ車の運用がなく、どちらもドーリーで返却されていた可能性があり、最悪の場合は、きれいなシッパーと汚れたシッパーが商品センター内で混在していた可能性も出てきました。但し、点検作業は厳しく行っているため、混在したとしてもチェックできるはずとしており、実態との関係では今後に課題を残しています。
 結露の問題では、クールワンの準備を必要以上に行わず、その都度直接冷凍庫から搬出することで結露を防ぐという対策が取られました。一方、シッパーの側面に付着する結露の根本的な解決策はまだありませんが、当面は底の部分の汚れをも厳しくチェックする(これまでは蓋があったので、それほどでもなかった)ことでの対応を行うこととしました。同時に商品センターからは、センターでも意識的にチェックを行ってほしいとの要望も出されています。
 ふた無し積み付けの不安定さの解決には、シッパーの底の形状を改善(かぎ状)し、きちんと組み合わさるようにすることが報告されました。但し、在庫分があるので、順次入れ替えていくということのようです。

カテゴリー: TOPIXニュース, 宅配事業, 本部関係, 活動日誌 | タグ: | 4件のコメント
(0) (0) (0)

今月の(8月度)中央安全衛生委員会では…

 8/5(木)、藤田本部で中央安全衛生委員会が開かれました。
労災の報告が4件(宅配3件、店舗1件)ありましたが、特徴的だったのが労災事故後、ずいぶん時間がたってからその事実が判明したということ。どうも、けがをした瞬間は何ともなくて、後から痛みが出てきて病院へ行った…といったケースでした。
 皆さんはご存知ですか?仕事中に起こった怪我や事故は労働災害として報告する義務があります。それが労災に当たるかどうかの判断は、労働基準監督署が行います。なので、ちょっとしたものでもまずは上司に報告しておくことです。特に上記のようなケースでは報告が漏れがちです。最初は何でもないと思っていても、痛みが出たり、病院に行く時点ではきちんと上司に報告しておきましょう。
 先日の第1回中執で、宅配事業の配達の実態に関する意見が職場から出されました。出された意見は、今回の委員会で報告しています。次回に検討状況が宅配事業部から報告される予定です。
★出された意見はこんな感じ…

白カゴ車の使用について…邪魔なんですけど…
ふた無シッパーにおける品温管理…商品、煮えてないですか?
白シッパーの衛生状態…ちょっと汚れの目立つのが…
冷蔵ドーリーと青果冷蔵ドーリーの荷卸しの際の状態…ラッシングベルトがかけられない…
1日コースの実態(荷物を積みきれないなど)…1日コースの意味ってなんですか?…

カテゴリー: TOPIXニュース, 宅配事業, 本部関係, 活動日誌 | タグ: | 4件のコメント
(0) (0) (0)