労組活動」タグアーカイブ

昨日の店舗会議にて、不思議に思ったこと…

 店舗会議とは、店舗に関連する問題を労理で協議する定例の会議である。10/30にその会議がもたれ、主な議題は「店舗パートの採用時給の提案」問題だった。おかやまコープでパートを採用する場合は、基本的に768円が初任時給となる。しかし、店舗の仕事でのこの時給は見栄えが低すぎて応募がなく、欠員が埋まらず、現場が大変…、だから夏冬の一時金を時給に組み込み、時給の額そのものを高く見せて募集したいという提案である。

 すでに、数年前から水産と畜産のパート募集については、768円(一時金・退職金有、定昇10円20年間)ではなく900円(一時金・退職金なし、定昇5円5年間、3年以内なら768円体系への変更可)の時給で募集することに合意しているが、今回の提案は農産、デイリー、グロッサリー、サービスの部門でも同じようにしたいというものだ(ただし、金額は異なる)。
 応募がなく欠員が埋まらないなら、そりゃあ現場は大変だ。労組としては、異なる賃金体系をこれ以上導入することには必ずしも賛成ではないが、現場の実態も考慮する必要があると提案について検討を始めた…。ところが、そこで出てきた意見は、「いや、応募は来てるよ。なぜだか知らないが断っている」…というのだ。
 あれ?提案の理由が実態と違うじゃない!見栄えが悪くて応募がないんじゃなかったっけ?応募があるなら、提案の根拠そのものが崩れてしまうではないか!
 そこで、店舗会議で聞いてみた。
「現場からは応募はあると。だけど断っていると。それが事実なら、時給の見栄えが悪くて応募がないというのは事実と違うということになるけど?」
 すると、何だか色々言ってました…、以下のようなこと。
「いや、最近は応募は来ている。でも、以前は来ていなかった」…とか、
「土日は休みたいとか、仕事がきつそうとか、それで断られる」…とか、
「年齢が高すぎて…というのもあるかもしれない」…とか、
「採用面接のときに、『その時給では…』と言われて折り合わないこともある」…とか…。
 普通の人なら もうわかっただろう。そのいずれもが、時給の見栄えとは全く関係のない話なのである。4番目の話も、「その仕事の内容なら、その時給では見合わない」というだけであって、あくまで折り合えない理由は「仕事の内容」であるし、少なくとも「応募がない」という理由には当てはまらない。
 それをあくまで“見栄え”の問題にこじつけようとする理事会…。なんだか、日本語の通じない相手とやり取りをしているようで、あきれてしまったわけ。挙句の果てには、「採用面接のときに時給額を聞いて断る人もいる」なんてことも言っていたが、だいたい仕事を探している人が、その賃金(時給)を知らずに会社に来て面接を受けるなんてことがあるとでも思っているのだろうか?どうも、自分の論理が矛盾していることに気が付いていないような感じなんですよね…。
 このやり取りを通じて、個人的に思ったことがある。そもそも理事会の提案に、科学的なというか客観的なというか、そういう根拠があるのだろうかということ。何だか、一番手っ取り早いこと…この採用ができないという問題では「時給の見栄えが悪い」ということ…を理由にこじつけて、それで解決できると思い込んでいるような…。それは逆に、本当の原因を分析するということができない組織になっているのではないかと。だって、提案はいわゆる専務名で出されるわけで、組織…つまりは理事会がそれ(提案理由)を認めて提案するわけでしょう。起案者だけの問題ではないと感じるんですよね。まぁ、そうでなければいいんですけど。

カテゴリー: 定時職員部会, 店舗事業, 書記局のつぶやき…(雑感), 活動日誌 | タグ: | 2件のコメント
(2) (0) (3)

2012.11.3憲法公布記念のつどいに参加しよう

[ 2012年11月3日; 1:00 PM to 4:00 PM. ]  2012年11月3日(祝/土)13:30~16:00岡山県総合福祉会館にて「憲法公布記念のつどい」が開催されます。西谷 敏(にしたにさとし)さん(大阪市立大学名誉教授)による「橋下維新の会と憲法・民主主義」の講演があります。

 橋下市長は「日本維新の会」で国政に打って出ようとしています。橋下さんが大阪府知事時代に私学助成の大幅削減で「削らないで」と訴える高校生に「それがいやなら日本から出ていくしかない」と言い放ったことは記憶に新しいと思います。

 大阪市長になってからも職員アンケートや刺青調査などを行いました。声の出せない、人間不信など心を傷つけられ暗く重たい空気が漂う職場はすぐに想像できます。橋下さんがこれから何をしようとしているのかあの笑顔にだまされることなく、しっかりと見据えることが大切です。参加希望の労組員には参加券をお渡しします(全額補助)。連絡をお待ちしています。詳しくはコチラ>>>案内チラシ

カテゴリー: TOPIXニュース, 企画案内・募集, 活動カレンダー, 活動日誌 | タグ: , , | コメントする
(3) (0) (1)

オレンジコープ争議支援&原発ゼロ意見広告へのご協力を!

 労働組合員を狙い撃ちし、指名解雇を強行したオレンジコープ理事会。労働者は裁判で解雇無効・撤回を訴えています。生協労連大会でも、当該の仲間から支援が訴えられました。家族を抱え、収入のない中での闘争です。支援共闘会議への参加で、物心両面の皆さんのご協力を呼びかけます。申し込み及び闘争の詳細はこちら>>支援共闘会議参加申込書&闘争ニュース
 原発ゼロの意見広告の取り組みにご協力をお願いします。全国紙および福島県地元紙への掲載です。詳細はこちら>>意見広告申込書

カテゴリー: TOPIXニュース, 企画案内・募集, 活動日誌 | タグ: , , | コメントする
(5) (0) (2)

参加者募集!生協労連青年部&女性部総会

[ 2012年10月13日 1:00 PM to 2012年10月21日 1:00 PM. ]  青年がどんどん減ってきた…というより、採用が減って年齢構成がどんどん高くなっていますが、次代を担う青年層の成長は重要な課題です。経営にばかり目と頭を奪われていると、視野が狭くなってしまいますよ。たまには労組の全国の仲間と交流しませんか?詳細はこちら>>生協労連青年部総会案内(PDF86KB)
 生協労連女性部の総会もあります。女性が長く働き続けられる職場…、それって大切ですが、おかやまコープはどうですか?一般の企業に比べれば…ということかもしれませんが、正規女性としての店の仕事もなくなって、宅配事業で長く…と言われてもって感じじゃありませんか?全国の仲間と交流したら、何かヒントが見つかるかも…詳細はこちら>>生協労連女性部総会案内(PDF213KB)

カテゴリー: TOPIXニュース, 企画案内・募集, 活動カレンダー, 活動日誌, 青年・女性・ミドルエイジ部会 | タグ: , , | コメントする
(3) (0) (0)

小出裕章著『原発はいらない』を読んでみました!~有志読書会~

 先日の中執の後で、有志8名(OBのOさんを含めて)が寄って、反原発の旗手として知られる小出裕章さんの本を読んでみました。皆さん、福島第1原発事故について、何かもっと知りたいとか、再生可能エネルギーについて理解を深めたいとか、それぞれの思いを抱いて参加してくれました。

 平和書房さんのご好意で、スペースを貸して頂け、2時間ほど『原発はいらない』を素材にして、いろんな話し合いの時間が持て、とても有意義でした!これからも、関連する映画を見たいとか、どこか見学にいかないか、等という意見も出て、とにかくなにがしか続けていこうということになりました。
 とりあえず、次も中執会議の後で、読書会をすることにしました。
◆11月17日(土)17時からの予定です。会場は未定です。決まり次第ご案内します。ぜひ労組員の皆さんで関心のある方は、ご参加ください。
◆次のテキストは、パートさん宛てで各分会に毎月届いている『学習の友 別冊』で「原発ゼロ未来へのたたかい」を読みます。その本の中の和田武さんが書かれている「出来るんだ再生可能エネルギー社会」を読み合わせします。短い文章なので、予習してお越しください。

カテゴリー: TOPIXニュース, その他の情報, 企画案内・募集, 活動日誌 | タグ: , | コメントする
(7) (0) (0)

統一物流問題で理事会と交渉!

 23日、藤田本部で物流パートの雇用問題に関する交渉を行った。尾道の物流センターへの移行が9月末に迫る中、物流パートの異動や退職などが発生する。交渉は、退職割増66日分の要求に対し、40日分しか出せないという理事会回答に抗議してのものだ。

 交渉では多くの仲間が、職を失うことへの不安や収入が途絶えることによる暮らしへの不安、大好きだった生協の職場を去らなければいけないという葛藤…を発言、その多くが胸を打つような内容だった。
 それに対し理事会は、切実な声を真摯に受け止めたいとしつつも、赤字に転落する可能性が極めて高くなっているという経営の実情を改めて強調し、40日の回答でさえ無理をして出した回答であり、現段階でそれ以上の回答は用意出来ていないと平行線のままだった。
 交渉団は、交渉中に出された多くの発言を踏まえて、改めて再要求を出すことを確認、期日が迫ってはいるものの納得が出来るまで交渉を継続することを確認した。
 それにしても、66日分とまではいかないまでも、2ヶ月分に相当する44日分を出したとしても、それにかかる費用は200万前後である(退職を選択する人数による)。つまり理事会は、現状の経営の水準のままで年度末まで推移したとして、さらに減損処理をした場合は億の単位で赤字が出ると主張しているが、それを少しでもカバーするためにたった200万が出せないと言っているのだ。
 経営の立場でいえば、たった200万、されど200万なのかもしれないが、億単位で赤字が出るなんていうレベルの話でいえば、そんなもの誤差の範囲ではないか。この間だけでも、どれだけシミュレーションした通りの実態になっていないことの多いことか!それよりも、長年生協に対して大きな貢献を果たしてきてくれた…彼ら彼女らがいなければ、宅配(共購)事業は成立していなかったのだから!…パートさんが、去るも残るも気持ちよくしてあげることが大切ではないのか。
 交渉はまだしばらく続く。おかやまコープの経営に携わる面々が、本日(23日)のカンブリア宮殿を視聴していてくれればいいのだが…と、真剣に願う。

カテゴリー: DC・商品センター, TOPIXニュース, 活動日誌 | タグ: , , | コメントする
(5) (0) (0)

「義務を果たさず権利ばかり主張する」の誤謬

 昨日8/8(水)、倉敷支部の支部大会が開催された。とてもいい大会だったと思う。原発問題を20分ほどのビデオで学習、議案提案を受けて各分会から発言が続いた。発言内容も、型にはまったものというより、結構率直な意見といった感じで、私自身とても参考になった。その中で、「義務を果たさず、権利だけを主張するのはよくない」といった主旨のご意見があった。発言した本人は単純に、“権利を主張するだけではなくて、きちんと職務も果たそうよ”という善意の思いからの発言に違いないのだが、そこには大きな落とし穴がある…というか、論理的には誤っているということを知ってほしいなと感じた。

 “義務を果たさず、権利ばかり主張する”…よく職場で耳にする言葉だ。特に、労組や労組役員に対して向けられる言葉としてよく語られる。ここで言われる“義務”というのは、ほぼ業績ということと同義として使われる。つまり、「仕事もろくにできてないくせに、権利だけは一人前に主張するなんて生意気だ」という感じで、苛立たしいのだろう。
 しかし、この論理は大きく間違っている。逆に言えば「仕事のできない奴は権利など守られなくても当たり前」という、むちゃくちゃな論理を肯定してしまうことになるからだ。なので、私に言わせれば、「権利を守ろうともしない実態がある中で、義務だけを果たせなどというのは厚かましいにもほどがある」ということだ。正しい言い方は、「権利は必ず守ります。だからあなたも義務を果たしてください」ということでなければならない。つまり、最大の問題は“権利が守られていないという職場の実態がある”ということが大前提にあることなのである。すべてこの事実が前提になっているということをまずはよく理解する必要がある。
 社会の中には、いろんな事情によって社会的な義務を果たそうにも果たせない人はたくさんいる。もちろん、それを意図的にしているとすれば、それは“モラル”の問題としてただされるべきだ。しかし、義務が果たせないからといって、憲法に保障されているその人の基本的人権(権利)を侵す権利は誰も持ちえないということと同じことである。
 私が言っていることは、“権利の上にあぐらをかいて…あるいは権利が守られていないことを笠に、義務を意図的に果たそうとしていない”といったたぐいの話をしているわけではない。だって、そんな仲間はほとんどいないだろう。頑張ってはいるけど、結果が出ていないという仲間は多いと思う。だけど、それは“権利だけを主張する”のとはわけが違う。はたから見れば、“頑張ってその程度か?”と思われる場合もあるかもしれない。しかし、それは個人差があるというものだ。年齢や得手不得手、肥満かやせ型かといっただけでも体の動きは違うだろう。それでも、各自は各自なりに頑張っているのだ。そういう個人差や個性を認められない組織だとすれば、それこそ協同組合の理念などを語る資格はないだろう。
 そこまで深く考えて発した言葉ではないかもしれない。しかし、その発言を“実は権利が保障されなくて不満に思っていても、自分なりに頑張っている”と思っている仲間が聞いたらどう感じるだろう。そういう想像力を発揮することこそ、今のおかやまコープの組織に欠けている最大の問題ではないのか。

カテゴリー: 倉敷支部, 書記局のつぶやき…(雑感), 活動日誌 | タグ: , , | 1件のコメント
(11) (2) (11)

「話が上手いですね。何となく分かったような気がします」…新労組役員研修

 8月1日と4日に新労組役員研修を開催、2日合わせて約70名が参加してくれました。暑い中、お疲れ様でした。
 前半1時間は「労働者の権利と労働組合の役割」というテーマで村上副委員長講師の学習会、後半1時間は私からその“労働組合の役割”を果たすための役員の役割と責任及び各種事務手続きの方法、当面する労理課題について報告しました。

 講師として、4日よりも1日の方が少し(話の)クオリティが高かったかなと反省しつつ、それでも参加した分会長の一人から「話がうまいですね。今までもモヤモヤしていたのが、何となくわかったような気がします」と言ってくれました。もしかしたら、話し方が上手くて“丸め込まれた”という意味だったのかもしれないけれど、でも嬉しかったですね。他の皆さんも含め、どのくらい皆さんに理解が深まったかは分かりませんが…、一人でもそういう感想を言ってくれただけでとてもうれしかったです。こういうのが次への糧になるんだろうなと、逆に力をもらった研修会となりました。

カテゴリー: 書記局のつぶやき…(雑感), 活動日誌 | タグ: | コメントする
(4) (0) (0)