投稿者「igi」のアーカイブ

沖縄では10万人集会!岡山では連帯集会開催!~オスプレイ配備絶対反対!~

 9月9日(日)、岡山市総合福祉会館で「復帰40年の沖縄から問う~安保60年と沖縄の闘い」と題して前宜野湾市長の伊波 洋一さんの講演会がありました。講演会は、生協労組おかやまも参加する安保破棄諸要求貫徹岡山県実行委員会が沖縄返還40周年記念講演会として企画したもので、会場には約二百人の聴衆が参加しました。

 日本の敗戦後、アメリカの施政権下に置かれた沖縄では、銃剣とブルトーザーで県民の土地が取り上げられて米軍基地が作られたこと。1972年に沖縄県民の粘り強い闘いで実現した日本復帰後は、安保条約にもとづく提供施設として土地の取り上げが継続したと話されました。
 また、普天間基地は国内航空法上の飛行場ではないため、航空法による日本政府の規制が行われないことはもちろん、なんと!アメリカ軍は自国の安全基準に従って基地内の米軍住宅の上は飛ばないようにしており、基地内と基地外(宜野湾市街)での対応(飛行ルートの設定)に、大きな違いがあることを指摘しました。つまり、米軍には自国民以外の住民は人間扱いしていないという姿勢が貫かれており、だからこそ宜野湾市民の頭上を平気で低空飛行するなど危険極まりない基地として存続し続けてきたと話されました。
 アメリカ国民のためには厳格に自らの安全基準を守る一方、日本国民に対してはみじんも守ろうとしないアメリカ、そしてそれを守らせるどころか抗議すらしようともしない日本政府の姿勢を鋭く批判しました。
 10月に配備が予定されている新型輸送機オスプレイの問題は、米軍基地問題と安保問題を私たちに突きつけ、それは沖縄だけの問題ではなく、日本とアメリカとの関係が鋭く問われているということを鮮明した問題です。

カテゴリー: TOPIXニュース, 活動日誌 | タグ: , , , | コメントする
(4) (0) (1)

国民平和行進が岡山県入りしました

                 7月16日、2012年国民平和大行進が岡山県入りしました。兵庫県との県境の備前市寒河バス停で行われた引継ぎ集会には、兵庫県・岡山県からあわせて300人が参加しました。集会終了後、岡山県の120人の行進団は元気に出発。行進の先頭には、渡邉さん、山口さん、竹田さんの3人の全国通し行進者がたちました。中でも山口さんは、おんとし80歳。生協でも運営委員会で上映活動に取り組んだ「おこりじぞう」の製作に関わった方。広島まで歩き通すとますます意気盛んです。

 16日には、正規の仲間3人が、17日には延べ6人の仲間が平和行進に参加しました。国民平和行進は、7月26日まで核兵器廃絶、核戦争阻止、被爆者の援護連帯、特に今年は福島の原発事故を繰り返すなと訴えて、県内を行進します。1歩でも2歩でも参加しましょう。

カテゴリー: TOPIXニュース, 活動日誌 | タグ: | コメントする
(3) (0) (0)

やっぱり健康診断は受けないと…日生協関西健保委員会総会に参加しました。

6月28日(土)に関西健康保険委員会の総会があり参加した。労組員にとっては耳慣れないと思うが、私たちが加入している日生協健康保険組合の関西支所管内で健康保険組合の活動を円滑に進めるために事業主の代表(人事担当者など)構成されている。具体的な活動は、健康保険の実務研修会などを年数回行っている。
あまり知られていないが、毎年11月に取り組んでいる「健康づくり月間」は、日生協健保の取り組みに共済会を絡めて、おかやまコープの全職員を対象にしている。11年度の「健康づくり月間」には健保組合関西支所の管内で1,536人が取り組んだが、その内の683人がおかやまコープの職員(正規と6時間以上のパート)だ。実に構成比44.4%、第2位の生協ひろしまが177人だから、まるでおかやまコープのためにあるような取り組みともいえる。
総会では、毎回、健保組合の財政状況や健保組合をめぐる情勢が報告される。健保組合から配られる「ヘルスアップ21」でも掲載されているが、たいていはそのままゴミ箱行きだろう。今年度の決算見込みは、保険料(労働者と事業主が半分づつ)が約303億円で収入は約330億円。その内医療費の支払いに当てる給付費は175億円、国民健康保険や後期高齢者医療制度などに拠出する納付金が129億円となっている。この間、日生協健保は厳しい財政運営を迫られており、保険料率は9.34%にもなった。その原因のひとつが支出の38%をしめる納付金だ。私たちも現役をリタイアーすると国民健康保険のお世話になるのだから、一定の負担をするのは当然と思うが、本来はもっと国の財政を投入すべきではないだろうか、そうすれば保険料率も低く抑えることができるはずだ。報告を聞くたびに疑問に思う。
今回の総会では「健康づくり学習」が大変興味深かった。昨年は禁煙について学習したが、今年は視点を変えて「安全配慮義務と従業員の健康管理」というテーマだった。「事業主には労働者に対する「安全配慮義務」があり、これを怠り労働災害(疾病)が発生した場合、事業主は、刑事責任・民事責任・災害補償責任を問われる。では、何をどうすれば「安全配慮義務」を果たしたことになるのか」という問題を、裁判例を元に考えるという講演だった。「定期健康診断を行わなかったら」「定期健康診断を受けない労働者を放置していたら」「健康診断の結果、異常があったのに労働の軽減措置を取らなかったら」「長時間残業を放置していて心筋梗塞で死亡したら」など、難しいテーマが次々と出てきた。少なくない事例では、事業主の責任を認めながらも、治療に行かなかった労働者の過失も認められ、損害賠償は一定相殺されている。事業主の責任は追及しながらも私たち労働者自身が「自分の健康責任を持つ」という姿勢が重要だとも痛感した。
仲間のみなさん、定期健康診断や生活習慣病検診は必ず受けよう。そして、二次検診も必ず受けよう。健康に働き続けるために。

カテゴリー: TOPIXニュース, 活動日誌 | タグ: | コメントする
(0) (0) (0)

「素敵なセカンドライフのためのセミナー」を開催します

[ 2011年5月28日; 1:00 PM to 4:00 PM. ]  立ち上がったばかりの「ミドルエイジの会」主催で、「素敵なセカンドライフのためのセミナー」を開催します。50歳といえば、そろそろ定年退職後のセカンドライフを見すえて準備を始める年代! 定年後の生活にはどれくらいの資金が必要なのか? 公的年金や健康保険などくらしを支える社会保障の制度はどうなっているのか? 定年退職前に知っておくべきことはたくさんあります。
 ミドルエイジ以外の40代の方、パートの仲間の参加も大歓迎です。ご希望の方は、書記局までご連絡ください。 

日時:5月28日(土) 13:00~
会場:オルガ4F スタディー
講師:鈴木 彰  氏(元全国生協労働組合連合会 書記長)

カテゴリー: TOPIXニュース, 企画案内・募集, 活動カレンダー, 活動日誌, 青年・女性・ミドルエイジ部会 | タグ: | 3件のコメント
(2) (0) (0)

ミドルエイジの会結成総会を行いました

 12月11日(土)倉敷山陽ハイツで「ミドルエイジの会」結成総会が行われました。総会には16名(委任状48名)の仲間が参加し、運営規則、10年度活動方針などを確認しました。方針はこちら

 学習講演では、日生協健康保険組合の保健師さんから「健康づくり学習会」として、健康診断の結果表の見方や、それぞれの数値がどんな意味を持っているのかなど、わかりやすく教えていただきました。
 結成総会では、これまでのミドルエイジの会準備会は45歳以上の正規職員に呼びかけていましたが、新たに確認した運営規則では、「50歳以上の正規職員」で構成することになりました。また、方針では定年退職後を見通した「ライフプラン」の学習会を企画するなどを確認しました。

カテゴリー: TOPIXニュース, 活動日誌, 青年・女性・ミドルエイジ部会 | タグ: | コメントする
(1) (0) (0)

「正規」人事制度の正式運用に向けた協議推進を問う全員投票の開票結果

 「正規」人事制度の正式運用に向けた協議を進めるかどうかの賛否を問う全員投票は、以下の結果になりました。

 投票総数:333票   投票率:73.7%

 無 効 票:      6票        有効投票総数:327票

 賛 成 票: 164票    賛成率:50.2%       絶対支持率36.3%

 反 対 票: 161票

 白      票:     2票

  投票結果についての中央執行委員会の見解、および今後のすすめ方についてはあらためて発表します。

カテゴリー: CSネット関係, DC・商品センター, P&S, TOPIXニュース, 宅配事業, 店舗事業, 本部関係, 活動日誌, 福祉事業 | タグ: | 6件のコメント
(0) (0) (1)

民主党政権を考える2つの学習会に参加

  11月16日(火)に岡山県労会議主催で「核密約はなぜ廃棄できないのか」、11月20日(土)に「平和・民主・革新をめざす岡山の会」の総会があり「民主党の国会論-衆議院比例定数削減の狙い-」と題する学習会に参加した。
    自民党小泉内閣時代の「構造改革」でひどい目にあった国民が、政治を何とか変えたいという思いで誕生させた民主党政権だが、様々な問題を内包しているようだ。それは、この間の普天間基地移設問題や尖閣諸島の漁船衝突事件のドタバタでも明らかだ。労働組合は政党ではないが、私たちのくらしの問題と政治(政治が進める政策)は切っても切れない。国民の支持をつなぎとめるために、「労働派遣法の改正」や「子ども手当て」、「高校無償化」なども国民受けしそうな政策も掲げるが、財政的な裏づけも実行力も乏しい。どちらの学習会も今の民主党政権は、平和とか民主主義の問題については極めて危険な思想的な側面と行動原理を持っているのかと考えさせられる学習会だった。民主党の隠れた「牙」を押さえ込み国民本位の政策を実行させる、私たちの運動が今後ますます重要になるということだろう。

 16日の学習会の講師は、広島市立大学平和研究所の浅井基文氏。浅井氏の講演は何度か聞いたことがある。もと外交官だけあって非常にわかりやすい話をする。話の論旨は以下のとおり。(1)核密約の問題は、1960年当時に中国を意識したアメリカの外交戦略と日本国民の核兵器廃絶の運動との折り合いをつける形で作り出された虚構だった。条約上の事前協議の対象とすべき核兵器の持込を日本側から事前協議を提起しないことですり抜けるというものだった。(2)アメリカの核政策は、中国を強く意識した上で核抑止力を維持するというもので、日本が非核三原則を維持し続けることと矛盾する。(3)民主党政権になって、当時の岡田外務大臣は核密約の存在を認めた上で、今後について国会答弁で「そのときの政権が政権の命運をかけて決断し、国民のみなさんに説明するということ」と答弁して、非核三原則が維持できなくなる可能性に言及している。これは今までの自民党政権にはなかったこと。
 なるほど、そういうことかという感じがした。民主党政権になって平和問題では自民党政権より危うい感じがしたが、まったくの杞憂でもなかったということか…。
 もうひとつの「民主党の国会論-衆議院比例定数削減の狙い-」という学習会は、岡山大学名誉教授の小畑隆資さんが講師だった。民主党が衆議院比例定数80削減を12月までに与野党合意する方針を打ち出したが、これにはどんな問題があるのかというのが小畑氏の論点だった。主な論点と批判の焦点は以下と私は理解した。(1)そもそも議員定数の削減は国民の代表を選ぶ権利を狭めることで民主主義の根本にかかわる問題であり財政のムダ使いとは次元の異なる問題。しかも人口100万人あたりの国会議員数は、日本は5.7人 イギリス22.8人 フランスは15.0人 ドイツ8.4人で国際的にも多いとはいえないし、国会議員削減で節約できるのは年間84億円程度、一方で年間320億円が政党助成金(共産党は受け取っていない)として支出されており、無駄遣いはむしろ政党助成金だ。(2)削減の対象が比例定数であることは相対的に小選挙区の比重を高める結果、少数者の人権(言論の自由など)が無視されることになる。真理とか正義を常に多数派が担うとは限らないのはファシズムにいたったドイツを見ても明らか。さらに切捨てられる民意はテーマによっては多数意見(憲法9条改革反対は国民の48%だが、国会議員の8割は改悪賛成)も切り捨てられる。(3)価値観が多様化した社会では多様な民意を反映する選挙制度が望ましい。民主主義=人権の視点から権力の監視が必要だ。
 テレビや新聞でも「多すぎる国会議員を削減しろ」的な論調が散見される。街かどのインタビューでも同様の声が聞かれる。比例定数に絞っているところが、民主党の狙いということか…彼らの民主主義論が透けて見える。小畑氏は新聞はほとんど報道しておらず何が問題なのかわからないといっていたが…。議員を減らすことは国民の権利の縮小につながるという指摘は目から鱗だ。私たちの主権者としての資質が問われているのだろう。

カテゴリー: TOPIXニュース, 書記局のつぶやき…(雑感), 活動日誌 | タグ: | 1件のコメント
(0) (0) (0)