社会保障」タグアーカイブ

やっぱり健康診断は受けないと…日生協関西健保委員会総会に参加しました。

6月28日(土)に関西健康保険委員会の総会があり参加した。労組員にとっては耳慣れないと思うが、私たちが加入している日生協健康保険組合の関西支所管内で健康保険組合の活動を円滑に進めるために事業主の代表(人事担当者など)構成されている。具体的な活動は、健康保険の実務研修会などを年数回行っている。
あまり知られていないが、毎年11月に取り組んでいる「健康づくり月間」は、日生協健保の取り組みに共済会を絡めて、おかやまコープの全職員を対象にしている。11年度の「健康づくり月間」には健保組合関西支所の管内で1,536人が取り組んだが、その内の683人がおかやまコープの職員(正規と6時間以上のパート)だ。実に構成比44.4%、第2位の生協ひろしまが177人だから、まるでおかやまコープのためにあるような取り組みともいえる。
総会では、毎回、健保組合の財政状況や健保組合をめぐる情勢が報告される。健保組合から配られる「ヘルスアップ21」でも掲載されているが、たいていはそのままゴミ箱行きだろう。今年度の決算見込みは、保険料(労働者と事業主が半分づつ)が約303億円で収入は約330億円。その内医療費の支払いに当てる給付費は175億円、国民健康保険や後期高齢者医療制度などに拠出する納付金が129億円となっている。この間、日生協健保は厳しい財政運営を迫られており、保険料率は9.34%にもなった。その原因のひとつが支出の38%をしめる納付金だ。私たちも現役をリタイアーすると国民健康保険のお世話になるのだから、一定の負担をするのは当然と思うが、本来はもっと国の財政を投入すべきではないだろうか、そうすれば保険料率も低く抑えることができるはずだ。報告を聞くたびに疑問に思う。
今回の総会では「健康づくり学習」が大変興味深かった。昨年は禁煙について学習したが、今年は視点を変えて「安全配慮義務と従業員の健康管理」というテーマだった。「事業主には労働者に対する「安全配慮義務」があり、これを怠り労働災害(疾病)が発生した場合、事業主は、刑事責任・民事責任・災害補償責任を問われる。では、何をどうすれば「安全配慮義務」を果たしたことになるのか」という問題を、裁判例を元に考えるという講演だった。「定期健康診断を行わなかったら」「定期健康診断を受けない労働者を放置していたら」「健康診断の結果、異常があったのに労働の軽減措置を取らなかったら」「長時間残業を放置していて心筋梗塞で死亡したら」など、難しいテーマが次々と出てきた。少なくない事例では、事業主の責任を認めながらも、治療に行かなかった労働者の過失も認められ、損害賠償は一定相殺されている。事業主の責任は追及しながらも私たち労働者自身が「自分の健康責任を持つ」という姿勢が重要だとも痛感した。
仲間のみなさん、定期健康診断や生活習慣病検診は必ず受けよう。そして、二次検診も必ず受けよう。健康に働き続けるために。

カテゴリー: TOPIXニュース, 活動日誌 | タグ: | コメントする
(0) (0) (0)

ミドルエイジの会がライフプランセミナーを開催!

 ミドルエイジと言えば、なんとなくロマンスグレーの粋でしぶ〜いオジサマをイメージしてしまうが、はたしてその実態は…!? …まぁ、それはともかく、誰もが迎える中高年時代。生きにく〜いこの世の中で、少しでもいい老後を迎えられるよう、実は若い今から準備しておくことが必要なのだ!それにはもう遅いかも…なんて書くと後ろから殴られそうだが、そのミドルエイジの会がライフプランセミナーを開催した。そのレポートが届いたのでご紹介を。

◆井木レポーターより
 5月28日(土)、台風2号が接近する中、ミドルエイジの会主催の「ライフプランセミナー」が開催され、12人が参加しました。 講師は、元生協労連書記長の鈴木彰さん。鈴木さんは、全国生協役職員福祉協議会が定年退職者向けに行っているセミナーにも関わってこられました。
 鈴木さんは、定年退職後のみずからの体験もふまえながら、「定年退職後に30年の人生が残っており、年老いた親の扶養期間長期化している。しかも、長期化する人生への社会的な位置づけは定まっておらず、社会保障の改悪や負担増が高齢者を襲っている。定年後の長い人生の果てに病気と孤独死が背中あわせになっている」「長い、しかも不透明な定年後のセカンドライフをプランも持たずに過ごせるか?それは予算を持たずに事業を営むようなものだ!」「人生はカネとカラダとココロのバランス、長い人生を支える総合的な計画が必要。お金のことも重要だが自分のしたいことを自己分析すること」と話されました。
 役職員福祉推進協議会のパンフレットを使って「自己分析」をし、参加者それぞれが発表しました。すでに定年後の生活の準備を始めている仲間、これから準備を始める仲間など、それぞれでしたが、定年後の人生設計の「きっかけ」をつかむには有意義な学習会でした。
 ・・・井木さんにしては、普通の記事だなぁ。彼の文章力からすれば、もっと面白おかしくレポートできるはずなのだが…。さて、その最後の発表、どんな老後が出てきたのやら、そのことが知りたいなぁ…(に)

カテゴリー: TOPIXニュース, 活動日誌, 部会・支部・業態別, 青年・女性・ミドルエイジ部会 | タグ: , | コメントする
(2) (0) (0)

「素敵なセカンドライフのためのセミナー」を開催します

[ 2011年5月28日; 1:00 PM to 4:00 PM. ]  立ち上がったばかりの「ミドルエイジの会」主催で、「素敵なセカンドライフのためのセミナー」を開催します。50歳といえば、そろそろ定年退職後のセカンドライフを見すえて準備を始める年代! 定年後の生活にはどれくらいの資金が必要なのか? 公的年金や健康保険などくらしを支える社会保障の制度はどうなっているのか? 定年退職前に知っておくべきことはたくさんあります。
 ミドルエイジ以外の40代の方、パートの仲間の参加も大歓迎です。ご希望の方は、書記局までご連絡ください。 

日時:5月28日(土) 13:00~
会場:オルガ4F スタディー
講師:鈴木 彰  氏(元全国生協労働組合連合会 書記長)

カテゴリー: TOPIXニュース, 企画案内・募集, 活動カレンダー, 活動日誌, 青年・女性・ミドルエイジ部会 | タグ: | 3件のコメント
(2) (0) (0)

生協労連 第11回介護事業交流会のお知らせ

[ 2011年5月21日 2:00 PM to 2011年5月22日 12:00 PM. ]  生協労連第11回介護事業交流会が開催されます。2012年は介護保険制度の見直しが行われる年に当たります。関係する仲間の参加を呼びかけます。尚、労組員が参加する場合の自己負担は基本的にありません。非労組員の場合は参加費・交通費等実費負担となります。詳細はこちら。

カテゴリー: TOPIXニュース, 企画案内・募集, 活動カレンダー, 福祉事業 | タグ: , | コメントする
(0) (0) (0)

第3回障害者の人権を考える学習講座のご案内

[ 2011年3月5日; 11:30 AM to 4:30 PM. ]  岡山肢体障害者の会と障害者の生活と権利を守る岡山県連絡協議会からのご案内です。参加費は労組が補助しますので、参加ご希望の方は労組室まで(086-296-5174)。

日時:3月5日(土)13:30~16:30
会場:岡山市立高島公民館
講師:びわこ学園医療福祉センター草津 医師 高谷 清氏
詳細はこちら>>第3回障害者の人権を考える学習講座(PDF176KB)

カテゴリー: TOPIXニュース, 企画案内・募集, 活動カレンダー, 活動日誌 | タグ: , | コメントする
(0) (0) (0)

そもそも社会保障って?

[ 2010年12月14日; 6:00 PM to 8:00 PM. ]  財源を理由に真っ先に切り捨てのターゲットになるのが社会保障の分野。庶民の暮らしともっとも密接に関わり、場合によっては人の生死を左右する問題です。
 “財源なくて厳しいから、多少は仕方ないんじゃない?”…そう思っているあなた、ホントに財源は無いの?仮にそれがホントだとしても社会保障って削られて当たり前なの?このあたりももう一度学び直してみませんか?
 参加費は労組が補助します。お申し込みは労組書記局まで。
  >>詳細はこちら>>案内チラシ

カテゴリー: 企画案内・募集, 活動カレンダー | タグ: | コメントする
(0) (0) (0)

政令都市中第3位の高い国保料を何とかしろ!

[ 2010年11月6日; 1:00 PM to 3:00 PM. ]  憲法25条に明記された生存権から見てもあまりに異常な国保行政。その問題はどこにあるのか?立正大学の芝田英明教授を迎えてのシンポジウムです。ぜひ積極的なご参加を!

日時:11月6日(土)13:30〜16:00
開場:サンピーチおかやま
講師:芝田英明立正大教授
演題:「生存権と国保改善運動」

詳細はこちらのチラシから>>>国民健康保険改善運動シンポジウムご案内(PDF145KB)

カテゴリー: TOPIXニュース, 企画案内・募集, 活動カレンダー | タグ: | コメントする
(0) (0) (0)

10/17介護に働く仲間の全国学習交流集会のご案内(全労連主催)

[ 2010年10月17日; 10:30 AM to 4:15 PM. ]  10月17日(日)、東京全労連会館において介護に働く仲間の全国交流集会があります。
参加ご希望の方は労組書記局までお知らせください。参加対象は福祉Gの仲間で、ヘルパーさんも対象です。基本的に自己負担はありませんが、非労組員の場合は参加費をいただく場合があります。詳しくは労組書記局までお問い合わせください。(086-296-5174)

詳細はこちら>>第8回介護交流会案内チラシ(PDF149KB)

カテゴリー: 企画案内・募集, 活動カレンダー, 福祉事業 | タグ: , | コメントする
(0) (0) (0)