秋闘一斉職場集会の日程を決めよう!

 セパ分会長の皆さんへ、8/30~10/1までの期間に秋闘一斉職場集会の日程を設定しましょう。
>>職場集会討議資料はこちら

 職場集会が終わった分会は、報告書に出された意見をまとめ提出してください。
>>職場集会の進め方&報告書はこちら>>職場集会の進め方&報告書フォーマット(PDF336KB)

 尚、今回の一斉職場集会で、正規分会は人事制度及び賃金制度の論議を並行して行うとしていましたが、内容の分量が結構あるため、別途、論議日程を設定することにします。メイン議題は、「人事制度の正式運用の是非を問う全員投票について」ですが、正式導入となれば、あとから賃金リンク問題が必ず付いて回りますので、現在提案されている新賃金制度提案(リンク)についても論議を行います。
 パート部会では、人事制度の再提案が出され、その内容には賃金も含まれています。改めて、最低でも分会長を対象にした提案説明を行う場(団交)を設定する予定です。日程が決まり次第案内しますので、部会分会長は必ず参加するようお願いいたします。

カテゴリー: CSネット関係, P&S, 企画案内・募集, 宅配事業, 店舗事業, 本部関係, 活動カレンダー, 福祉事業 タグ: パーマリンク
(0) (0) (0)

秋闘一斉職場集会の日程を決めよう! への11件のフィードバック

  1. 成功三原則 のコメント:

    文字化けしてましたので再送しました。
    「成城石井」の社長さんによると成功の秘訣は①明るく挨拶②クリンネス③品切れさせない、ということらしい。③TVで観ましたが値下げロスが少なすぎるんではないか?と店員に聴いてました。もっとロスを出せとも。まぁ“真実”はどーなのかわかりませんが。一方コープではおそらく機会ロスより値下げ・廃棄ロス、GPR重視だと思います(商売素人なので、それしか言えないからかな〜?)。方針を変えるだけで売り場はかなり変わると思うのですが・・・

  2. nishizaki のコメント:

    キャンペーンについてのご意見が寄せられました。さて、キャンペーンを企画してる人、是非とも答えてあげてくださいよ!

  3. ぽこ のコメント:

    キャンペーンさんの意見に賛同します。
    店舗と宅配の加入キャンペーンがずれているので、とてもめんどうです。マニュアルが来るのですが、「店舗ではしていませんが宅配で今こんなお買い物券を配っています。それを店舗に持ってこられますから、サービスではこういう処理、事務所はこう処理してください」となる。メール添付で画像も送られてきますが実物を見るまで忘れちゃう。タイムラグが生じて店舗で使用されたお買い物券を見て「何じゃったかなぁ?」と思うのは私だけ???

  4. のコメント:

    キャンペーンさんのご意見に同意します。
    共同購入と店舗、当たり前だけど同じ生協だし、目指しているものも同じハズ!!
    でも何か仲悪そうに見えるのは私だけ???
    キャンペーンさんが言われるようにもっと協力しあって、おかやまコープ全体が盛り上がればいいな~。

  5. キャンペーン のコメント:

    仲間作りキャンペーン。宅配は8月〜10月、店舗は10月〜11月。日程をずらすメリットはなんだろうか?例えば宅配で加入された方には店舗でも使えるお買い物券が貰える。9月30日店舗で買い物する。ポイントカードが作れますが・・・。10月でしたら無料で作れるんですが今は手数料100円かかります。「はぁ?」たかが100円ですが、な〜んか印象悪くないですか?まあキャンペーン期間はあってもいいですがそういう特典的な物は年中貰えるようにしたほうがよくないですか?
    それから
    宅配で勧誘にまわってる時、宅配を断られる方でも店には時々行ってるという方もおられます。ただ組合員ではないと。そんな場合そのまま引き下がらず個人組合員でもいいから加入してもらえればと思うんですが。もちろん特典(店舗加入と同じでもいいし違ってもいい)ありで。ポイントカードを持ってれば時々の頻度も少しは上がらないかな〜と。そして店舗では宅配関連の案内を強化するとかしてもう少しお互い協力しながらやれないものかな〜と。

  6. 人事制度の正式運用 のコメント:

    へぇ~そ~なんですか。でも理事会の報酬って公開されるべきですよね。官房機密費を公開しようかっていう時代ですから(機密じゃないやん)。特に賃金改定を行う場合は過去に遡って全面公開です。
    「コンサルタント」なんで高い金出して雇うんでしょう?要は責任のない評論家と同じです。以前店舗の部門にコンサルタント入れた事ありましたけど技術的なことはものの本をみればわざわざ指導されなくても理解出来るでしょうし、売り場提案なぞは人時のかかるものも多く現場の実態ではそんな余裕は無かったりする。コンサルできるなら自分で商売すればいいのに、と思うのは私だけでしょうか?

    • nishizaki のコメント:

      個人別には公開してないですけど、役員報酬総額は決算書に出てますよ。まぁ、ご意見はそれでは事足らないってことなんでしょうけど。コンサルタントは“だからコンサル”なんです。責任はないし(言いすぎかな?)、儲かるし…。でも、そんな変なコンサルばかりじゃないですよ。労組が活用した(株)ビジネスコンサルタントなんかは、とても労組の問題意識に基づいて色々助言もいただき、交渉にも役立ったこと多々です。もちろん、彼らも商売ですから、依頼主の意向に沿ってるってことは前提ですけどね。

  7. 人事制度の正式運用 のコメント:

    なんだかな~評価面接といっても評価者の主観ですからね~。業績は機械的、客観的に評価すべきだと思う。東川原と院庄、赤磐と笠岡の格差は個人の能力の格差か?宅配はまだ個人の力で改善できる部分もあるが店舗はどーがんばっても競合に大きく影響を受ける。「客観的評価」これまた難しい。予算てそれぞれ恣意的で深い根拠のないざっくりなものですよね?となると前年実績比で評価するしか・・・
    あれっ?となると10年で100億供給を落とした経営執行責任者の方々(確か10年間同じ様な顔ぶれ)の客観的評価は?

    • nishizaki のコメント:

      評価の問題は、おっしゃる通りですねぇ。そもそもどんな基準を設けても、“公平”な評価なんてできっこないと思いますよ。だって、人間がやるんですから。うちの人事制度の設計者である“松田”とかいうコンサルの話では、「どだい100%納得できる制度なんてできない。6割が納得すれば素晴らしい制度だ」などとおっしゃってましたからねぇ。
      評価される側の私たちはともかく、評価する側の幹部のみなさん、ぶっちゃけどう思ってるんですか?ぜひ教えてほしいですね。
      それと、一応理事会の名誉のために言っておきますが、理事会自身は何年か前より評価と報酬がリンクした制度に変わっていて、どうも報酬は下がっているようですよ。その額がいくらなのかはよく知りませんけど。

  8. 職場集会で声が出しにくいんよね のコメント:

    うちの職場は、声の大きい人たちの意見に反する声って出しにくいのよね。
    みんなが“賛成”って言えば、自分は“反対”でも、心の中で叫ぶしかなくって…。
    何でも言い合える職場っていうのが本来あるべき姿なんでしょうけど…

    • nishizaki のコメント:

      どうしてそうなっちゃってるんでしょうねぇ。業務上ではよく聞く話ですけど、労組の会議でもそうなのかな…もう、そういう体質が染みついているんでしょうかねぇ…、もしかして、労組の運営のあり方にも問題があるのかなぁ。

職場集会で声が出しにくいんよね へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Optionally add an image (JPEG only)